2010年2月2日火曜日

1.13 保険

1.13

今日は保険会社の調査部の人と会う日だ。
私は3つ保険に入っていた。
1.共済
2.外資系損保
3.国内大手生保

1.については入院中に連絡をした。
退院後すぐ書類が送られて来たので、病院の領収書と
自己申告書、病院に記入してもらった手術の確認書を
郵送した。速攻で振り込まれた。共済なので額は少ないが
速い給付は大きく助かる。
ちなみに病院での文書代は900円也

2.これは自分が契約者ではなく被保険者なのだが、
退院して電話したら、翌日書類が届いた。
契約時と住所が異なるので住民票と同意書、先生に所定の
診断書を書いてもらい郵送。
1週間後に支払いが決まったと電話があった。その際に
その後如何ですか?くれぐれもお大事になさって下さい。
と声をかけられた。気持ちよかった
ちなみに専用診断書の作成代は4500円也

3.これは現在も続いている問題であって、実は昨年の
9月まで同じ保険会社で今年満期の生命保険に加入して
いた。9月に保険屋さんの勧めで、より医療保障が充実
したタイプに変えていた。責任開始日は10/1となってい
るのではあるが、保険会社の調査部から、詳しく聞きた
いと言って来た。様は契約前に知ってたんじゃないか?
ということを確認するらしい。家に来るのは嫌だったの
でファミレスであった。

リスクの分散がなされている
開口一番「私は聞いてそれを報告するだけの担当なの
で判断はしません。そのまま教えて下さい。」
う〜ん優等生的マニュアルだね。と思いながら隠す
必要も無いので経緯を話す。また敵対心を持っても
何の特にもならないと思い、頑張って笑顔にした。

話した後、3枚の同意書にサインしてくれと言われた。
一枚目は最初のクリニックに話を聞きに行く同意書
二枚目は今の主治医に話を聞きに行く同意書
そして三枚目は私の自宅近所の病院を無作為に
話を聞く同意書

さすがに三枚目の説明はあきれた・・・

まぁ逆の立場ならわからなくもないがそんなに
払いたくないのかと思った。

さらにこちらの診断書はなんと入院特約、特定疾病が
別々だった。つまり、診断書代は9000円也

0 件のコメント:

コメントを投稿